附 まじない   目次に戻る

(一) 歯痛止め 

高野の毘沙門天さん  歯の痛か時、参ると不思議と良うなる。良うなったなら七五三縄ば御像にかけ
           ちゃると後から決してツツカン。

    

東町の八ツ墓ん椿  墓ん前ん椿のあるが、葉どんむしっとすぐ歯の痛うなる。葉ば戻して、
          ことわり言うとツッキの止まる。お参りの時、酒ば供えてお願いすると
          早よ良うなる。今、椿ぁのーなつとる。    

津福本町の木の実さん  我が子ば’酒にかえち飲うだ、酒喰いぢゃったが、我が悪かこつば悟って、
            子供どんが一番苦しみ泣く歯痛ば止むる医術ば習うて助けち回らしゃった。
            死なっしやつたけ神さんに祀った。願かくるとき酒ば一合持って行つて供ゆ
             るとすぐ痛の止まるち。

遍照院の瓢箪墓  高山彦九郎さんば慕うて長崎から来らしゃったお医者さんで酒好きぢゃった。
         そっで、墓も酒の入る瓢箪形になっとると。歯痛止めば頼む時あ酒ば一合あげて
          お参りすっと早よ効く。    

東櫛原の八の底さん もう場所がどこぢゃいわからんが、初手は松下牛乳屋んとこに一本松のあった、
          そん根元に小か石の立っとって、八の底さんち言い歯痛ん時ぁ願かけちようなっ
          と赤土ば持って行ってあげよつた。

(二) 患部の病治療

高良下宮社の八坂庵のデコダヨさん石 高良下宮社の南の八坂寺にあるが、悪か流行病んハヤっ時ぁ
                  こゝん小まか石ば各家ん前でデコグヨさん、デコグヨさんち
                  唱えながら地形突のごつドスドスつく。
                  そすと流行病にかからん。

津福本町妙見さんの石亀像 石ん亀ん据えちゃるが、我が痛かとこば撫でち石亀ん同じとこば撫づっと
             病気の良うなる。

水天宮千代松社の狛犬 水天宮千代松社ん石造狛犬ぁ我が痛むとこばサスッて、狛犬もサスッと痛み
           の取るる。

医王寺の賓頭虚さん 初手は本堂ん入り口据えちゃったけ、誰でん我が痛むとこばなでち、そりから
          ビンズルさんばサスリ、又そん手で痛かとこばサスッと良うなりよつたげな。

御井町のお杖さん 御井町中ノ丁の中野さん方にある「お杖さん」ば上に祭ってそん下ばくぐつと悪か
         流行病にかからんち言うし、又「お杖さん」ば祭つてお寵りしてん同じ効めん
         あるげな 

(三) 疱瘡除け

 タコン笠は雨ばハジくけん流行るもんもハジくち考えちやっとぢゃろか、そつともタコン笠んタコ           ば海のタコにもじって皮膚の出来物ば吸出すち思うてぢゃろか、言い伝えんなかけ、ちょいとわか           らんがの。

日吉神社のタコン笠 日吉神社に昔からタコン笠んあって、こりゃ大事に祭られとった、有馬ん殿様に
           子供ん産まるっと、しゃっち奥女中達が駕寵でお子さんば連れて来て、こんタコ
           ン笠ば神主さんにカブセちもろて、疱瘡よけん祈願ばしござったち言う。

御井町山形家のタコン笠 疱瘡ぢゃなかがホロセん出て困っ時ぁ、此家ん四国八十八ヶ所参りのタコン
             笠でどんどんあおぐと良うなるち言われとる。

(四) 瘤取除 

池青寺の円察墓の水 円察和尚さんの墓石のうらに穴んちよいとある。そこにお供えした水ばためち、
          その水ば瘤につくっと瘤の取るるち言う。和尚さんが死なっしゃる時「俺あ瘤で
           苦しんだけ、死んだなら瘤の出来ち困っとる者ば助くう」ち
          言わしゃったけんげな。 

(五) 疣取除、疲労止 

高良山馬蹄石の水  一、趾に溜っとる水ば疣につくっと疣んのうなってようなるち言われとる。
           一、足趾に足ば入るっと足の疲れん良うなるち言うて、高良山に登る時よう足ば
            入れよった。
大善寺の地蔵     一、地蔵さんの前ん小石ば借って家でヤッサと疣ば撫づるとよかち。 

(六) 下の病気

心光寺揚柳観音 昔、雲仙の噴火ん時、観音さんの下ん方が焼けちゃるけぢゃろか、もともと揚柳観音
        さんぢゃけんぢゃろか、腰から下ん病気にとても霊効のあるけ、
        とてん参り手の多か。

心光寺子(ネ)之(ノ)聖権現 酒喰(クラ)いの高野聖が酔喰(クラ)うち寝とっ時、野焼の火で下半身ば焼傷
            (ヤケド)して「こん権現さんに願かけたなら、必ずなをしてやる」ち言うて
             死んだげな。そっで本なこてよう良うなるげな。 

(七) はしか

原古賀の志賀神社 戦災で何処さん行かしゃったか知らんが、昔ぁ子供がハシカにかゝっとすぐお参り
          行きよった。そしてほんなこてよう効きござった。 

(八) 百日一咳止め

 地獄の閣魔さんてん奪衣婆さんてんなエスかろが.そっで、シャツクリの時、ビックリさすっとシャ ツクリの止る理クッから、ビックリさせち百日咳も止まっち考えたつぢゃろか。コンニャクぁ人間のベ ロん代用品ぢゃろたい、御供すつとシャツクリの止まるち。

永勝寺の奪衣婆さん コーバシば上げちお願いすっとよう効かっしゃる。石像で高さ二尺ぐれ。

心光寺の閻魔さん  コーバシてんコンニャクば上げちお願いすっと効かしゃるけ参り手ん多か。

福聚寺の奪衣婆さん コーバシ供えちお願いするとようなる。石像。

(九) 安産、授乳

善導寺の大師   岩田帯ばすっ時、お参りして白か布ば戴いて来る。そすと間違のー安産する。

無量寺の乳婦観音 お乳の出らん時お願いすっと、ほんにようきいてもろて乳の出の良うなnよつた。
         戦災で焼けて今は無かげな。マリヤ観音ち言よつた。

黒田の沖底宮の石 お宮ん南西の隈に祭っちゃるが、筑後川からお潮井くんで来て石にかけち、
         お願いすっと、安産間違いなか。 

(十) 馬の病気除け 

高良山愛宕神社 昔、馬、牛の守り神さんち言うて下ん方ぢゃ競馬もありよった。
         お汐井ば牛、馬に飲ませよつた。 

(十一) 訴訟争事(ソショウアラソイ)

津福本町立会地蔵 不動産の裁判の時だん、とても良か智エば授けらっしゃるし、家庭円満
          の願も聞いてやらっしゃるけ、参り手の多か。 

(十二) 縁切り

高良山蝉丸塔の粉 塔ん石ば削って、そん粉ば、わからんごつ飲ますっと、思うとるごつ縁
          の切るるち言われとる。 

(十三) 水難除け

水天宮   お守札は紙ぢゃが、このお札ば身につけとくと河童から引かれん。
庄前神社 水天宮さんと同じごたるお札ば身につくる。そうすと水難よけになる。 

(十四) 不動金縛り

高良山の不動さん 家出入が遠かとこさん行かんごっとか、のうなった物のみっかるごっとか願かけち
         、探すと、心光寺の問魔(エンマ)さん 不動さんの持っちゃる縄で、
           もう動かんごつしてやらっしゃるもんぢゃけ、早よ見っかる。 

(十五) コレラ除け

通八丁目地蔵 昔、コレラん流行た時に出来(ケ)たお堂でとてもコレラにゃ効目んあるげなが、
        もうコレラはのうなつたもんぢゃけ、普通のお地蔵さんの祭ばしござる。 

(十六) 水商売の守神

新町の淡島神社   昔、紺券、新券の芸者どんが、我が身に着けた物ば、お供えして開運ば
          願いよつた。
妙泉寺の汗かき不動  米屋町にあつた。開運願うて芸者がよう参り来よった。 

Copyright SNK, All Rights Reserved.