江川ダム



小石原川の上流上秋月江川に昭和47年に完成(管理事業昭和504月開始)。重量式コンクリートダムで貯水量2400万d。両筑平野5900fを潤す農業用水のほか、工業用水や都市用水としての役割を果たしています。
 福岡都市圏の水瓶でもあるダムの水は、キリンビール福岡工場でビールに変身し、甘木のビール「NO61」が全国の愛飲家ののどを潤します。



キリンビール福岡工場のコスモス園     ヒマワリ園


江川ダムができる前当時の村

 現代・20世紀 有効貯水量2400万トンの多目的ダムができて、もう30年。お寺の柿、江川コンニャク、せせらぎの音、思う秋百今は湖底の馬場野の秋は美しかった。

 小石原川の上流、福岡市の水がめと言われる多目的ダム、貯水量2500万トン。馬見山系に囲まれる水と緑いっはい。風光明媚.


次へ