BUNKAZAI +++久留米市教育委員会+++ |
遺跡名 | 遺跡の時代 | 遺跡の概要 |
---|---|---|
糖尾東古墳 | 古墳 | 規模や構造は不明。現在はありません。 |
糖尾西古墳 | 古墳 | 規模や構造は不明。現在はありません。 |
南巻崎遺跡 | 弥生 | 土取り時に弥生土器がたくさん出土しました。 |
陣山古墳 | 古墳 | 規模や構造は不明。現在はありません。 |
筒川遺跡 | 弥生 | 高床建物跡や溝が確認されました。 |
三反田遺跡 | 奈良〜平安 | 住居跡や土師器が見つかっています。 |
名剣塚古墳 | 古墳 | 周溝を持つ円墳でしたが、現在はありません。 |
白□の地蔵菩薩彫像板碑 | 室町 | 応永11年(1404)に作られた板碑。市指定 |
白ロ中村遺跡 | 室町? | 一木但馬守の館跡と伝えられています。 |
白口西屋敷遺跡 | 室町 | 建物跡や溝が見つかっています。 |
松茸山遺跡 | 弥生 | 弥生土器が見つかっています。 |
源右衛門城戸遺跡 | 平安 | 溝や柱穴から土師器が出土しました。 |
南屋敷遺跡 | 室町 | 室町時代の土器が見つかっています。 |
寺屋敷遺跡 | 土師器が見つかっています。 | |
福田遺跡 | 弥生、奈良〜平安 | 弥生土器や土師器が見つかっています。 |
籠 島 遺 跡 | 奈良〜鎌倉 | 土師器や青磁が見つかっています。 |
白ロ経塚遺跡 | 飛鳥〜鎌倉 | 住居跡や井戸、ゴミ穴からたくさんの土器が出±しており、「荒木郷」の中心地と考えられます。 |
西ノ原遺跡 | 弥生、奈良 | 弥生時代後期の溝・住居跡・奮棺墓、奈良時代の硯が出土しています。 |
西ノ原古墳 | 古墳 | 規模や構造は不明。現在はありません。 |
追敵遺跡 | 弥生、平安 | 溝が確認され、弥生土器や土師器が出±しました。 |
二子塚古墳 | 古墳 | 荒木小学校の敷地内にあった前方後円墳で、埴輪や須恵器が出土しました。現在はありません。 |
二子塚遺跡 | 弥生、室町 | 奮棺墓や、土鍋などが出土しています。 |
宮原遺跡 | 弥生 | 奮棺墓や溝が確認されています。 |
下荒木・宮脇遺跡 | 古墳〜平安 | 須恵器や土師器が見つかっています。 |
鬼木遺跡 | 弥生〜平安 | 弥生時代の溝やゴミ穴が見つかっています。また汀戸時代には銅矛が1本出土しています。 |
鬼木1号墳 | 古墳 | 規模や構造は不明。現在はありません。 |
鬼木2号墳 | 古墳 | 規模や構造は不明。現在はありません。 |
遺跡名 | 遺跡の時代 | 遺跡の概要 |
---|---|---|
寺脇遺 跡 | 弥生〜鎌倉 | 住居跡や琶棺墓が確認されています。 |
寺脇古墳 | 古墳 | 規模や構造は不明。現在はありません。 |
横小路遺跡 | 平安〜室町 | 土師器が多く見つかっています。 |
横小路古墳 | 古墳 | 規模や構造は不明。現在はありません。 |
現入神古墳 | 古墳 | 径15mの円墳で、現在も残っています。 |
立小路遺跡(荒木近藤氏館跡) | 鎌倉〜室町 | 鎌倉時代の御家人である荒木近藤氏の館跡で、青磁や白磁などが出土しています。 |
七ツ枝遺跡 | 平安? | 地名から見て条里制に関係する遺跡と考えられます。 |
立 毛 古 墳 | 古墳 | 規模や構造は不明。現在はありません。 |
旗原遺跡 | 飛烏〜奈良 | 掘立柱建物やゴミ穴が見つかり、多くの土器が出土しました。当時の村落と考えられます。 |
一の左右遺跡 | 弥生〜古墳 | 弥生時代の書棺墓や土墳墓、古墳時代の竪穴住居が見つかっています。 |
今・宮脇遺跡 | 平安? | ±師器が見つかっています。 |
坂ノ上古墳 | 古墳 | 径10mの円墳で、わずかに面影が残っています。 |
車路古墳 | 古墳 | 観音堂付近にありましたが、現在は見られません。 |
長池遺跡 | 古墳〜奈良 | 土師器や須恵器が見つかっています。 |
大寺遺跡 | 奈良 | 奈良時代の寺院があったと伝えられます。 |
小寺遺跡 | 鎌倉〜室町 | 10棟以上の建物跡や、井戸、道路跡が確認され、当時のお金や陶磁器などが出土しています。 |
鷲塚古墳 | 古墳 | 全長50〜60mの前方後円墳で、須恵器や土師器の他、銅製の鏡も出土しています。 |
出水ノ上遺跡 | 弥生、鎌倉 | 弥生後期の餐棺や、鎌倉時代の青磁が出土。 |
豆塚古墳群 | 古墳 | 荒木中学校付近に築かれた古墳群で、少なくとも6基以上が確認されていますが、 現在ではほとんどが消滅しています。 |
才観塚遺跡 | 縄文 | 石鍍などの石器が採集されています。 |
才観塚古墳 | 古墳 | 規模や構造は不明。現在はありません。 |
六反田遺跡 | 縄文 | 石槍などの石器が採集されています。 |
天神浦遺跡 | 弥生 | 汀戸時代に18本の銅矛が出土しています。 |
狐坂遺跡 | 縄立 | 石鎌や石匙などの石器が採集されています。 |
西海道遺跡 | 奈良〜室町 | 大宰府を経て都に向かうための道路で、現在の国道209号線にほぼ沿っています。 |
TOP | 文化財 | マップ |