陣屋川改修と大城村

別名鳥巣江川をもつ陣屋川は源を本郷方面にもち、上郷一帯の悪水を集めて弓削村鳥巣に於て本流に注いでいますが、最も深い関係をもつのは大城村です。大城村内でも北部一帯は直接間接の関聯をもっていますが、なかでも赤司稲数・仁王丸・千代島は陣屋川と利害を共に歴史をもっています。

明治時代まで北部方面の運輸の一翼をになっていた陣屋川は屈曲蛇行して、舟運には便であったけれども洪水時の浸水低滞にはたえず悩まされ続けました。第一次改修工事は支流には全く手が届いていませんので明治三十一年金島放水路開鑿工事も大城村北部一帯にとっては、かえって陣屋川の洪水被害を加重する結果となりました。その被害を最小限度にとどめるための陣屋川改修は村民の熱望するところとなりました。三十五年より陣屋川筋水災軽減運動が開始されましたが、その一方法として沿岸竹木伐採願が関係町村によって提出され、関係町村によって流域浚渫が実施継続されるに至りました。「鳥巣川口改鑿ノ儀ニ付建議」  太田矢六郎、田中嘉太郎、重富一、光安虎記の地元民代表によってなされました。

「毎年夏期大河ノ増水ニ際シ金島大城放水路ヨリ放下スル流水ハ滔々トシテ古北鳥巣附近ニ漲リ、鳥巣川為メニ逆流シテ其上流低汗ノ地即チ大城・金島・大堰・本郷四ヶ村ノ一部忽チ洪水溢出シ数百戸ノ民幾百町歩ノ田其ノ害ヲ被ル事毎々浅少ナラザル状況確実ノ儀ニ候。此レ金島・大城放水路設置後比年数次ノ洪水ニ依リ実験スルトコロナリシガ、小森野放水路未ダ竣工ヲ告ゲザルヲ以テ其完結ノ暁ニハ或ハ此ノ被害ヲ免カルへキカト一縷ノ望ミヲ属セシモ、今ヤ全ク予期ニ反シ此ノ地方ノ被害困難依然トシテ旧ノ如シ。眞ニ失望憂慮ノ至リニ候 ……鳥巣川口屈曲シテ東南ニ向ヒ西下スル大河ノ水流ヲ殆ンド其正面ニ受ルニ因ルコト更ニ説明ヲ要セズ。故ニ此ノ川口ヲ直線ニ改鑿シ大河奔流ノ衝ヲ避ケシムレバ其逆流ノ量ヲ減ジ被害ノ大部分ヲ免カレシムル事疑ナキ儀ト存候。」とあります。

明治三十五年より急激に高まった陣屋川筋水災軽減運動は三十六・三十七年度と継続して猛運動が展開されました。三十九年の千代島地区耕地整理事業による陣屋川沿岸一帯の地上げは仁王丸・赤司方面の浸水時間を長びかせる結果となり反対の声ともなりました。又弓削村に於ては三十九年度より工事開始となった陣屋川護岸工事に対して堤外地決潰の現状からして工事促進を希望しましたが、大城村に於ては護岸工事の竣成はかえって滯水の原因ともなることなので、利害相反する状態にありました。かくて上郷四村は結束して工事中止の猛運動を展開しました。

川口改鑿については両地方との間には利害相反するという条件下にありましたが、関係町村間の妥協なり、大城村にとっては有利な条件のもとに四十一年二月改修工事に入り、河川の拡張浚渫・屈曲是正等この工事は翌四十二年竣成しています。続いて四十四年陣屋川筋堤防の嵩置工事が開始されるや、大城村は村民一丸となって堤防切下げ陳情運動を続け、利害相反する大城、北野町村間に漸く交渉がまとまり、解決に至りました。
赤司堤防を五寸高めるか低めるかで、洪水はどういう結果をもたらすか全くデリケートな問題です。村民こぞって反対運動にでたというのも宜なるかなです。

陣屋川工事は明治末期の大城村にとって最も重大な問題として全村民耳目を集中してその経過を見つめた切実な問題でした。しかし村当局も重なる試錬にたえ、多くの犠牲をはらつて処期の目的を貫徹することができました。昭和八年新陣屋川の改鑿を竣成するまで、陣屋川の氾濫はなお当地方にとって農業生産上大きな癌となりました。


次 へ
戻 る
ホームへ