|
年 次 | 作付面積 | 収 穫 高 | 価 格 | 単価 (石当) |
---|---|---|---|---|
大正14 | 町 369.9 |
石 9.906 |
円 337.794 |
円 35 |
昭和元 | 369.9 | 9.941 | 298.690 | 30 |
2 | 364.9 | 9.169 | 223.032 | 24 |
3 | 364.9 | 9.090 | 211.014 | 24 |
4 | 368.5 | 11.183 | 279.565 | 25 |
5 | 383.9 | 11.479 | 201.148 | 18 |
6 | 375.5 | 9.374 | 132.066 | 14 |
7 | 383.0 | 11.404 | 236.493 | 21 |
8 | 387.2 | 12.432 | 239.898 | 20 |
9 | 399.3 | 12.186 | 317.037 | 26 |
10 | 388.6 | 10.468 | 323.467 | 31 |
11 | 389.0 | 12.205 | 344.416 | 28 |
12 | 393.5 | 11.896 | 381.685 | 32 |
13 | 390.7 | 12.551 | 401.718 | 32 |
14 | 393.5 | 13.316 | 550.278 | 41 |
15 | 392.5 | 8.507 | 355.711 | 42 |
年 次 | 作付面積 | 収 穫 高 | 価 格 | 単価 (石当) |
---|---|---|---|---|
大正14 | 町 334.9 | 石 8.420 | 円 162.760 | 円 18 |
昭和元 | 336.2 | 5.121 | 78.593 | 16 |
2 | 322.0 | 5.851 | 87.849 | |
3 | 322.0 | 6.126 | 82.345 | 15 |
4 | 328.7 | 6.190 | 78.120 | 13 |
5 | 334.5 | 5.191 | 64.627 | 13 |
6 | 334.1 | 1.814 | 33.831 | 7 |
7 | 268.5 | 3.760 | 15.208 | 9 |
8 | 240.2 | 1.623 | 19.781 | 11 |
9 | 206.7 | 3.976 | 48.969 | 11 |
10 | 214.4 | 4.155 | 50.578 | 11 |
11 | 212.3 | 3.597 | 63.473 | 16 |
12 | 223.7 | 1.129 | 20.766 | 18 |
年次 | 牛 蒡 | 漬 菜 | 里 芋 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
作付面積 | 収穫高 | 価格 | 作付面積 | 収穫高 | 価格 | 作付面積 | 収穫高 | 価格 | |
大正14 | 町 3.0 | 貫 12.000 | 円 3.000 | 町 1.8 | 貫 4.500 | 円 900 | 町 7.0 | 貫 22.400 | 円 4.480 |
昭和元 | 4.0 | 14.000 | 2.800 | 2.0 | 5.000 | 1.000 | 8.0 | 24.000 | 4.800 |
2 | 4.5 | 13.500 | 2.700 | 2.5 | 7.500 | 1.500 | 8.0 | 27.000 | 4.860 |
3 | 5.6 | 15.000 | 4.500 | ― | ― | ― | 10.0 | 35.000 | 7.000 |
4 | 5.0 | 12.500 | 3.750 | 2.5 | 6.250 | 937 | 8.5 | 29.750 | 5.950 |
5 | 5.0 | 12.500 | 3.750 | 2.0 | 6.000 | 800 | 9.0 | 28.800 | 5.760 |
6 | 10.0 | 48.000 | 8.160 | 2.0 | 9.600 | 670 | 20.0 | 100.000 | 11.000 |
7 | 11.0 | 61.600 | 10.472 | 5.7 | 24.510 | 1.715 | 22.0 | 107.800 | 12.936 |
8 | 5.4 | 19.590 | 3.918 | 7.0 | 12.716 | 1.635 | 9.1 | 40.979 | 5.327 |
10 | 4.2 | 16.156 | 5.016 | 4.8 | 22.320 | 1.116 | 7.6 | 31.780 | 5.094 |
11 | 6.0 | 24.788 | 7.648 | 4.5 | 20.700 | 3.105 | 6.4 | 28.327 | 5.382 |
12 | 5.9 | 24.485 | 9.055 | 0.9 | 4.140 | 500 | 6.6 | 30.024 | 4.805 |
17 | 12.2 | 41.700 | ― | 1.0 | ― | ― | 17.3 | 51.000 | ― |
年 次 | 作付面積 | 収穫高 | 価 格 |
---|---|---|---|
大正14 | 町 42.0 | 貫 386 | 円 6.408 |
昭和元 | 36.0 | 324 | 6.480 |
2 | 35.0 | 315 | 4.725 |
3 | 30.0 | 345 | 5.865 |
4 | 28.0 | 308 | 5.852 |
5 | 27.0 | 243 | 2.673 |
6 | 75.0 | 937 | 9.370 |
7 | 97.5 | 1.462 | 15.795 |
8 | 117.0 | 1.119 | 17.904 |
9 | 122.9 | 2.293 | 28.419 |
10 | 119.7 | 1.935 | 29.025 |
11 | 139.1 | 2.118 | 43.360 |
12 | 119.5 | 1.903 | 41.866 |
18 | 110.0 | 3.990 | ― |
次表「大城村生産物総価格一覧表」によってわかるように、主作物たる 米麦の価格の暴落底をついた昭和五十六年の農村恐慌を経過する農村の窮 乏は眼をおゝうものがあり、米麦につぐ作付面積の大きい菜種の暴落、 養蚕業の衰頽と相ついで決定的な打撃をうけた農村経済の破綻について は私どもの手痛いまでに体験したことです。農業資金の涸渇した農家の 家計の必迫は次の「農業所得と家計費の比率」(昭和十一、農家経済調 査)によって推測されますが、昭和十一年といえば景気好転の時代のこ とですから恐慌時代は更に深刻であったことがうかがわれます。
生産費を割る農産物価格〜農業所得を上廻る家計費〜この矛盾にさ
いなまれた農村には都市よりの失業者群の流入現象をも呈し、農民の状
態をも悪化しました。小作争議の激増はこれを物語るものです。
労働者や農民の組織化に対する官憲の圧迫のために、
大衆のうっせきした不満は何らかの形で発散せざるを
得なくなり、一部には戦争による不況の打開に希望を
託するようになり、軍部を中心とする右翼侵略主義者
の味方になっていったのです。
小農維持を根幹とした政府も没落の渕にさまよう農 村の対策として、米価調節を目的とする米穀法を強化 改正し、自作農創設維持政策(大正九年)がとりあげ られ昭和元年より二十五ヶ年計画をもって約十二万町歩 の自作創設面積をかかげています。またたびたび立案 された小作法案はついに日の目を見ず、昭和十一年ようやく農地調整法とし て実施されました。
年次 | 農 産 | 工 産 | 水 産 | 畜 産 | 計 | 現在戸数 | 一戸平均 生産価格 | 一人平均 生産価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大正14 | 円 661.694 | 円 125.570 | 円 1.520 | 円 ― | 円 788.743 | 戸 619 | 円 789 | 円 219 |
昭和元 | 470.513 | 94.752 | 1.420 | ― | 566.684 | 629 | 601 | 157 |
2 | 381.598 | 85.599 | 1.125 | ― | 468.322 | 628 | 746 | 128 |
3 | 384.857 | 63.640 | ― | ― | 448.497 | 629 | 713 | 119 |
4 | 466.101 | 45.830 | ― | ― | 611.931 | 629 | 814 | 134 |
5 | 271.315 | 32.507 | 2.990 | 8.021 | 319.833 | 610 | 524 | 88 |
6 | 285.378 | 35.529 | 2.400 | 6.022 | 329.329 | 595 | 587 | 89 |
7 | 286.872 | 47.589 | 2.700 | 6.941 | 344.102 | 608 | 565 | 90 |
8 | 273.822 | 48.507 | 2.355 | 7.750 | 332.434 | 614 | 546 | 95 |
9 | 382.134 | 50.479 | 2.355 | 7.168 | 442.156 | 612 | 722 | 119 |
10 | 424.577 | 29.710 | 鉱産 | 3.956 | 423.529 | 612 | 692 | 112 |
11 | 461.647 | 13.250 | 5.100 | 6.862 | 470.344 | 611 | 769 | 122 |
  | 自 作 | 自小作 | 小 作 | 平 均 |
---|---|---|---|---|
農業所得A | 638 円 | 533 円 | 389 円 | 520 円 |
家計費B | 751 円 | 751 円 | 532 円 | 634 円 |
比率A/B | 85.0 % | 86.0 % | 73.1 % | 82.0 % |
|
|
|
---|